お知らせ– category –
-
乗り遅れるとヤバい!2025年4月の車検法改正「2ヶ月前受付」の成功戦略
2025年4月1日から車検法改正!!車検法改正の内容や活用に役立つツールなどもご紹介しています。 -
新機能!!手書きからAI認識でプライス作成ができます!
画期的な新機能『画像認識生成AI』が誕生しました!ぜひご活用ください。 -
スタンプ機能を搭載したテンプレートが新登場!!
スタンプを搭載することを目的としたプライスおよびPRシートが新登場しました!スタンプの使い方を説明しています。 -
ダイハツ出荷停止、風をどう読むか?
年の瀬に大きな事件が起きました。 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231221-OYT1T50202/ ダイハツ出荷停止による経済的影響を、帝国データバンクは以下のように試算しています。 関連先に及ぼす企業・・・8,136社派生する売上の影響・・・2兆2,110億... -
まもなく施行!!【総額表示規約改正】
2023年10月1日総額表示規約改正まもなく施行です。エアプラでは多くの総額表示対策アイテム(プライス、のぼり旗、ポップなど)をご用意しています。 -
車購入者の8割が「他店への乗り換え」を検討した経験あり
イプラはこのたびネットリサーチを利用して実施した『車購入における総額表示に関する実態調査』の結果を発表します。 本調査は、直近3年以内に車を購入、または購入を検討した全国20代~30代の女性240名を対象に調査を行いました。 また、集計データとし... -
ステッカーを貼りたくない人は7割以上?自社の宣伝効果を上げるアイテムとは
自社の経営をするなかで ・もっと自社のブランディングがしたい・ブランディングの効果的な方法が知りたい・販売車に自社のステッカーを貼っているが効果を感じない こんな風に思うことはありませんか? 自社の宣伝効果を狙うため車にロゴステッカーを貼っ... -
ディーラーの「お見送り」問題
とある本で、ディーラーの 「お客様のお見送り問題」 について触れていました。 車が見えなくなるまで お客様をお見送りするべきか? 今回はそんな話題です。 車が見えなくなるまでお見送りする?しない? 最後までお見送りするか?問題 ... -
あなたの売り場は北風?それとも太陽?イソップ童話から学ぶ売り場づくり
【ナッジ理論とは?】 ナッジ理論をご存知ですか?ナッジ理論とは「人々が強制的にではなく、よりよい選択を自発的に取れるようにする方法」を生み出すための行動経済学の理論です。 ナッジとは 「注意を引くためにそっと肘でつつく(促す)」 という意味... -
そのポスターまだ手書きで作りますか?誰でもセンスのいい夏季休業ポスター作れます
そろそろお盆休み! 夏季休業のお知らせ準備はお済みですか?手書きやワードで作るのは今ひとつパッとしない。。。そう思ったことはありませんか? いまならお盆休み特別企画! 以下のポスターが無料で印刷できますよ! 画像クリックするとエアプラに飛び...
12