コロナ禍では公共交通機関を使わず、自動車移動することが増えました。なるべく人混みを避けて移動できるからです。
目次
コロナ禍で車内カフェが増える!

という調査結果もあります。

株式会社ホンダアクセスが2021年に発表した調査では、テイクアウトしたメニューを車内で飲食する「車内カフェ」の経験者は、20代女性で49.0%、30代女性も50.0%と約半数でした。
車がいかにライフスタイルに密着しているかがわかります。
車内の快適さ = 男性の印象が変わるかも!
さて本題です。
2019年に株式会社デンソーがおもしろい調査を発表しました。

理由もなかなか面白いので抜粋します。
「綺麗好きだとその人も清潔と思えるから」
「車内は人間性を反映するから」
「部屋や鞄の中も綺麗なんだろうと思う」
「自分の好きな香りだと、気が合うなとうれしくなる」
思わずドキッとするコメントです。私も自分の車を掃除しようと思いました(笑)。
相手の車に対しそれだけ目を向けるということは、自分の車に対しても同様だと考えられます。
女性は男性以上に、車に「快適さ」を求めます。
そうした女性の「こだわり」を実現できる商品やサービスは今後ますますニーズが高まっていくのではないでしょうか。
【参考・出典】
プレスリリース・ニュースリリース…


車内は人を映す鏡?!「車内が快適だと印象が良くなる」が7割超え!男性の車内に敏感な女性は半数以上の実…
株式会社デンソーのプレスリリース(2019年3月12日 17時10分)車内は人を映す鏡?!「車内が快適だと印象が良くなる」が7割超え!男性の車内に敏感な女性は半数以上の実態…
「クルマ選びとクルマの利用に関する調査 2021」https://www.honda.co.jp/ACCESS/press/2021/pdf/hac2021031601.pdf
クルマの快適さに活躍!
「快適に過ごしたい!」と思う人が増えてきた今、愛車をコーディネートして快適に過ごす方法をご提案!
クルマの内装を自分好みにできたらうれしいですよね。
カーキュートでは、軽自動車を女性好みコーデできるお店です。
ぜひ見てご活用ください。
