目次
ナッジ理論とは?
ナッジ理論をご存知ですか?ナッジ理論とは
「人々が強制的にではなく、よりよい選択を自発的に取れるようにする方法」
を生み出すための行動経済学の理論です。
ナッジとは
「注意を引くためにそっと肘でつつく(促す)」
という意味。
人はすべて合理的に判断しているわけではありません。理屈でわかることと行動することは別の問題です。端的に言えば「興味」という動機に働きかけることで行動を促す理論です。
北風と太陽に学ぶ売り場づくり
北風と太陽の話を思い出す人もいるかもしれません。あの童話はまさしくナッジ理論を使った好例と言えるでしょう。
下の図は子供が自発的に靴を揃えたくなるような環境を作っています。さて、皆様の売り場はどうでしょうか?猛烈な営業トークと購入期限を迫るクロージング。これは北風タイプと言えるでしょう。
一方で、消費者自らが興味関心を持ってくれるような環境は太陽タイプといえます。さて、御社の売り場はどちらのタイプでしょうか?
人は自分に関係のある事柄に興味を持つ
興味を引き出すためにはお客様の性別や年齢、ライフスタイルに合わせた提案が必要です。でも、一方的に売り込みをされると一歩引いてしまうのも人の心情。
だから、あえて人を介在させない「わかりやすい環境」を売り場で作ってしまえば自然とお客様は興味関心を持ってくれます。さぁ、今すぐ北風から太陽に売り場を変えてみませんか?