実は小さな中古車販売店・整備工場にこそ効果大!リピーターを増やすLINE公式アカウントの活用方法

実は小さな中古車販売店・整備工場にこそ効果大!リピーターを増やすLINE公式アカウントの活用方法
  • LINE公式アカウントなんて、大手ディーラーが使うもの。
  • うちみたいな小さな中古車販売店や整備工場には必要ない。

このように思っていませんか?

確かに、これまでは電話やハガキで十分にお客様とつながれていたと感じている方も多いでしょう。

しかし今、お客様の連絡の仕方情報の受け取り方は大きく変わっています。

実は、この変化に対応できるかどうかが、リピーターをつかめるかどうかの分かれ道になっているのです。

この記事では、下記の内容でわかりやすく解説します。

  • 小さな中古車販売店や整備工場にこそLINE公式アカウントが必要な理由
  • 人手が少なくてもできるLINE公式アカウントの活用法
  • 実際に成果を出している店舗の事例
  • LINE公式アカウントの登録者を増やすための施策
目次

小さな中古車販売店や整備工場にこそLINE公式アカウントが必要な理由

LINE公式アカウント_車検案内や集客はかつて電話が中心

かつて車検の案内や集客といえば、電話が中心でした。

しかし、この数年でお客様のコミュニケーション手段は大きく変わっています。たとえばご自身も、友人や家族とのやり取りに電話よりLINEを使うことが増えていないでしょうか。

お客様も同じで、今は「電話は面倒」と感じ、LINEやメールを選ぶ人が確実に増えています。

電話よりLINEやメールを選ぶ時代に

ある調査では、問い合わせの6割以上が電話以外(ノンボイス)で行われていることが分かっています。

LINE公式アカウント_調査結果 問い合わせの6割以上がノンボイス
参考:お客さま窓口の利用実態調査2024レポート|モビルス株式会社

しかも、この傾向は若い世代だけではありません。60代・70代の方でさえ、電話よりチャットやメールを使う人が半数以上にのぼっているのです。

つまり電話だけで十分と考えていると、気づかないうちにお客様を取りこぼしてしまう可能性が高いといえます。

圧倒的な利用率と開封率を誇るLINE

日本国内でのLINE利用者数は9,900万人(2025年6月末時点)。これは日本の人口の約7割以上に相当します。

つまり、お客様の大半が、すでにLINEを日常的に使っているということになります。

LINE公式アカウント_日本人の約7割がLINEを使っている

さらに注目したいのが開封率です。

一般的なメールマガジンの開封率が15〜30%程度なのに対し、LINE公式アカウントのメッセージは、その日のうちに約80%が開封されます。

LINE公式アカウント_LINEの当日開封率は約8割
参考:LINE公式アカウント|LINEヤフーfor Business
  • メールで10人に案内を送っても、読んでくれるのは2〜3人程度
  • LINEで送れば、8人がその日のうちに目を通してくれる

このように、同じ労力で発信しても、届く人数に大きな差が出るのです。

LINEは「現代版の生き続ける大福帳」

かつて商売に欠かせなかったのが、大福帳です。誰が常連で、どんな取引をしているのかという記録は、お店の存続に直結する大切な資産でした。

しかし、お客様が引っ越して住所が変わるとせっかく築いたつながりが途切れてしまうことも少なくありませんでした。

その点、LINE公式アカウントはスマートフォン(以下、スマホ)の電話番号と紐づいているため、機種変更しても引き継がれるケースがほとんどです。

一度「友だち」としてつながれば、その関係性は長く続きます

つまりLINEは、お客様とのつながりを途切れさせない現代版の大福帳といえるのです。

これだけ押さえればOK!おすすめのLINE公式アカウント活用方法6選

LINE公式アカウントは多くの機能がありますが、すべてを使いこなす必要はありません。むしろ人手が限られている小規模店舗は、効果の出やすい機能に絞ることが成功につながります。

ここでは、特に効果の高い6つの活用法をご紹介します。

1. 在庫車両の紹介

LINE公式アカウント_在庫車両の紹介

「こんな車が入荷しました!」という情報を、写真や動画つきで即座に発信できます。

お客様は来店しなくてもスマホで新着在庫をチェックできるため、「気になるから見に行ってみよう」「詳しく問い合わせてみよう」という行動につながります。

テキストだけでは伝わりにくい車の状態や雰囲気も、画像や動画なら直感的に伝わるので、問い合わせや来店のきっかけづくりに最適です。

2. 来店予約・お問い合わせ

LINE公式アカウント_来店予約・お問い合わせ

トーク画面下部に固定で表示できるリッチメニューに、予約フォームや電話番号を設置しておけば、お客様は探す手間なく、LINEアプリ内からワンタップで予約や問い合わせができます。

「営業時間外で電話がつながらない」「予約フォームの場所が分からない」といった機会損失を防ぎ、商談や作業依頼の取りこぼしを減らせます。

3. 車検の案内

LINE公式アカウント_車検の案内

車検の案内をハガキで送っても予約につながらない、という経験はないでしょうか。

お客様の手元に届いても、目を通しただけで机の上に置かれ、そのまま忘れられてしまうケースは少なくありません。

実際、筆者も届いた案内のハガキは机の上に置きっぱなしにしたままで、期限ギリギリに担当者から電話が来て、慌てて車検を予約することが多くありました。

LINEであればお客様のスマホに直接通知が届くため、気づいてもらえる確率が格段に高くなります。

「○月で車検満了です。ご予約はこちらから」とリンクつきで送れば、その場でスムーズに予約してもらえる可能性が高まり、入庫率アップに直結します。

4. 電話がつながらないときのアフターフォロー

LINE公式アカウント_電話がつながらないときのアフターフォロー

お客様に電話をかけても、タイミングが合わずにつながらないことはよくあります。

そんなときに「先ほどお電話しましたが、ご不在でしたのでLINEで失礼します」と一言メッセージを送っておけば、お客様は手が空いたときに確認することが可能です。

押し売り感のない丁寧な対応として受け取ってもらえるうえ、LINEには履歴が残るため、「言った・言わない」の行き違い防止にもつながります。

5. クーポンの発行

LINE公式アカウント_クーポンの発行

「次回オイル交換500円割引」「車検早期予約で1万円引き」など、来店の理由をつくるクーポンを配信できます。

紙のチラシよりも開封率が高く、確実にお客様の目に届くのがLINEならではの強みです。

さらに期間限定のキャンペーンとして告知すれば、「今のうちに行っておこう」と来店を後押しする効果も期待できます。

6. デジタルスタンプカードの発行

LINE公式アカウント_デジタルスタンプカードの発行

紙のスタンプカードは「財布に入れっぱなしで忘れる」「なくしてしまう」といったことが多くありました。

LINE公式アカウントのショップカードなら、スマホで管理できるため紛失の心配もなく、確実に使い続けてもらえます。

「オイル交換3回で次回無料」「洗車5回で1回無料」といった特典を用意すれば、自然とリピーターが増え、長期的なお付き合いづくりに役立ちます。

LINE公式アカウントの活用で問い合わせ対応の効率化に成功した事例

実際にLINE公式アカウントを活用して成果を上げている中古車販売店があります。

この企業では、お客様とのやり取りをほぼすべてLINE上で完結させています。

  • 希望する車のヒアリング
  • オークションで見つけた車両の写真送付
  • 商談から成約までのやり取り

これらをLINE公式アカウントのチャットで行うことで、メンバーわずか10人でも月に約50件の問い合わせに対応。さらに新車販売や買取依頼を含めると、その数は150件以上にも上ります。

電話やメールよりも手軽で記録が残るLINEを使うことで、少人数でも効率よくお客様対応ができることを証明する好例といえるでしょう。

LINE公式アカウントの始め方は意外と簡単!

興味はあるけど、アカウントを作るのは大変そう・・・

と思っていませんか?

実は、LINE公式アカウントの開設はとてもシンプルで、大きく3ステップで始められます。

LINE公式アカウント_LINE公式アカウン開設!3ステップ
  1. 公式サイトで申し込み
  2. アカウント情報の入力
  3. 審査完了後に利用開始

簡単な審査が行われ、完了通知が届けばすぐに利用を開始できます。管理画面にログインし、初期設定を行いましょう。

LINE公式アカウントを活用するには「友だち」が必要。でもここでつまずく人が多い

LINE公式アカウント_LINE公式アカウントを活用するには友だちが必要

LINE公式アカウントはお客様に友だち登録してもらい、そこから情報を届けて初めて効果を発揮します。

ところが、多くの店舗がこの友だちづくりで立ち止まってしまうのです。

  • QRコードを店内に置いても、お客様がなかなか読み込んでくれない
  • 接客中に「友だち登録お願いします」と声をかけるのが気まずい、つい忘れてしまう
  • 登録するとどんなメリットがあるのか、うまく伝えられない

結果として、せっかくアカウントを作っても登録者が思うように増えず、「やっぱりうちには合わなかったのかも……」と諦めてしまうケースも少なくありません。

つまり、LINE公式アカウントを本当に活用するには、友だちづくりこそが最初の大きなハードルなのです。

そのお悩み、「エアプラタッチ」がスマートに解決します!

LINE公式アカウント_そのお悩み、エアプラタッチがスマートに解決します!

LINE公式アカウントの活用では、友だちがなかなか増えないことが課題となりがちです。

その解決策としておすすめなのが、非接触タッチで友だち追加を可能にするエアプラタッチです。

カンタンに作成!エアプラタッチの使い方をチェック!

スマホをかざすだけ!一瞬で友だち追加画面へ

LINE公式アカウント_スマホをかざすだけ!一瞬で友だち追加画面へ

「エアプラタッチ」は、QRコードのように「探す」「カメラを起動する」「ピントを合わせる」といった手間は一切不要です。

お客様のスマホを電子名刺やキーホルダーなどに「ピッ」とかざすだけで、LINE公式アカウントの友だち追加画面が瞬時に表示されます。

操作に迷うことがなく、誰でも直感的に登録できるので、自然と登録率アップにつながります。

複数SNSや口コミページもまとめて案内

LINE公式アカウント_複数SNSや口コミページもまとめて案内

「エアプラタッチ」はLINE公式アカウントの友だち追加だけでなく、店舗が発信している複数の情報を一元化できるのも魅力です。

  • LINE公式アカウント
  • Instagram
  • YouTube
  • Googleクチコミ・カーセンサー・グーネットレビュー
  • スタッフ紹介ページや公式HP

店頭にQRコードをいくつも並べる必要がなく、見た目もすっきり。さらに、お客様にとっては「ここを見れば全部わかる」状態になるので、LINEを入り口にした接点づくりを強化できます。

店舗運営に合わせて選べる形態

LINE公式アカウント_店舗運営に合わせて選べる形態

「エアプラタッチ」は利用シーンに合わせて、現場が使いやすい形を選べます。

  • 電子名刺
  • キーホルダー
  • 卓上ポップ
  • 車検証ケース

受付やレジ、商談の場など、お客様との接点が生まれるあらゆるタイミングで活用でき、自然な流れで登録を促せるのがポイントです。

友だち登録率が約10倍になった導入店舗も

LINE公式アカウント_友だち登録率が約10倍になった導入店舗

エアプラタッチを導入した店舗では、来店者の友だち登録率が3.2%から29.1%へと大きくアップしました。わずか2週間で登録者数が約10倍に増えたことになります。

別の店舗でも、1ヶ月で登録数が28.5%増加するなど、「友だちづくり」の壁を突破する効果が証明されています。

エアプラタッチで友だち登録を増やしましょう!

\導入に関するご相談・お問い合わせはこちら/

まとめ:LINE公式アカウントと「エアプラタッチ」で広がる“お客様とのつながり”

電話やハガキに頼っていた頃と比べ、お客様のコミュニケーション手段は大きく変わりました。

今では、多くの人が日常的に使うLINEでつながれるかどうかが、リピーター獲得の分かれ道です。

在庫車両の紹介や来店予約、車検案内など、LINE公式アカウントを活用すれば少人数の店舗でも効率的にお客様対応を行うことが可能です。

実際の事例が示すように、LINE公式アカウントは小さな整備工場や中古車販売店にとっても十分に効果を発揮するツールといえます。

ただし、活用の前提となる友だちがいなければ始まりません。

そこで役立つのが、スマホをかざすだけで友だち追加ができる「エアプラタッチ」です。
登録のハードルを下げ、複数の接点をまとめ、確実に友だちを増やせます。

「エアプラタッチ」を活用して、まずは身近なお客様との関係づくりから始めてみてはいかがでしょうか。

\導入に関するご相談・お問い合わせはこちら/

無料体験を登録する

今なら、プライスボードなど全てのエアプラデザインを、14日間無料でお試しいただけるキャンペーンを実施しています。

エアプラ使用例

エアプラは、14日間ご利用できる無料体験をご用意!! /
無料体験の登録方法はこちら


シェア!
目次
閉じる